知って見つかる良いくらし くらしの調査隊vol27

9月1日は防災の日 この機会に防災グッズを見直そう!

【調べるひと】くらしの調査隊員 Aさん 9月1日は防災の日。地震や台風など、いつ起こるか分からない災害に備えるために、防災グッズを見直しませんか? 今回は、ツルハグループのお店で揃えられる防災グッズを紹介します。家族や自分自身の安全を守るために、必要な準備を整えましょう!

いつ来るか分からない災害に備えて準備しよう

今からできる地震対策を紹介! ①避難経路の確認 ハザードマップで安全な避難場所と避難経路を事前に確認しておこう。 ②ガラスの飛散防止 地震で割れたガラスの二次被害防止のために、フィルムなどを貼って対策しよう。 ③家具などの固定 地震による家具の転倒や落下を防止するため家具を固定しよう。 ④防災グッズの確認 足りない防災グッズを揃えたり備蓄品の期限など確認しよう。 【▼必要なものをチェック▼】□食料・飲料水 □生活用品 □衛生用品 □安全対策 □道具類 □衣類 □貴重品 □その他

ツルハグループのお店で防災グッズを揃えよう!

【食料・飲料水】温めずにそのままでも美味しく食べられる 味の素KK おかゆ梅がゆ250g 「味の素KKおかゆ」はすでに炊き上がった状態なので、温めずにそのままでも美味しく食べることができ、いざという時に便利! 停電時でもお湯戻しで調理可能! サトウ食品 サトウのごはん新潟県産コシヒカリ200g×3個 カセットコンロ、鍋、水の備えがあれば、お湯戻し可能。賞味期限も1年はもつので備蓄用としておすすめ! 賞味期限12ヶ月で備蓄用にもおすすめ サントリー 天然水550mL 災害時には、飲料用と調理用*だけで1人当たり1日3Lの水が必要と言われており、最低3日分として9Lの備蓄が必要。*湯せん、食品や食器を洗ったりする水は別途必要です。 【生活用品】非常時の備えに! くらしリズム リリナトイレットロールダブル12ロール トイレットペーパーの備蓄の量は約1ヶ月分が目安。使用量には個人差があるものの、一般的な市販品でいうと、1週間で1人約1ロールを消費。4人家族では、約16ロールあれば1ヶ月は安心! いざというときにも!水のいらないシャンプー ネイチャーラボモイストダイアンパーフェクトビューティドライシャンプー95g リフレッシュからスタイリングまでこれ1本。微粒子パウダーが頭皮の汚れや皮脂を吸着して、スッキリを実感!汗をかいたり、スタイリングが崩れたときに。 【衛生用品】大勢が集まる避難所での感染症対策に くらしリズム 手指消毒アルコールスプレー300mL感染症対策用品も備蓄を!手指の洗浄・消毒ウイルス・細菌に効く。 災害時に備えておくと安心! くらしリズム 防水救急バン防水タイプMサイズ徳用70枚 バイ菌や水を通さず、水蒸気を通すフィルムでムレやカブレを防ぐ。 しっかりとした3層構造 くらしリズム やわらか快適マスクふつうサイズ65枚 かぜ、花粉、ハウスダスト、PM2.5などの対策から被災時の健康管理にも。 【その他】停電時などいざというときの備えに! くらしリズム アルカリ乾電池単3形【16本パック】【8本パック】乾電池の備蓄としては、事前に乾電池が必要なアイテム・使用数・動作時間を調べ、目安として1週間分用意しておくと安心。